中嶋つばさ

Category【沖縄 OKINAWA】 1/6

  • 2020年05月20日 0

    すごく久しぶりに沖縄のお宿のご紹介。ここのところ那覇でホテルに宿泊するときは同じお宿に泊まることが多かったので。今回はまだオープンしたばかり(宿泊当時ですが)ということでこちらに泊まってみました!スマートコンド泊さんです!とまりんの近くなので、最寄り駅は美栄橋かな。周りには飲食店もいいので便利。そして那覇市内のスタンダードホテルにしては広いです!そして、コンドとあるようにキッチネットタイプのお部屋...

  • 八重瀬公園・白梅学徒病院壕跡を訪れた時のことです。彼女と八重瀬公園内をもう少し散策してみました。元々は八重瀬城の跡地ということもあり、かなり広大な敷地です。では早速散策開始!!いわゆる山城なので、本殿などは尾根、山頂の方にあります。そこで結構階段を上ります。中年つばさ・・・ふうふう言いながら階段を登り切りました(笑)ここは本殿跡らしいです。今では石垣や御嶽のみですが、広さからも勢力の大きさを感じ取...

  • 2020年05月17日 0

    糸満散策の続きです。糸満の中でも古い集落の大里エリアをお散歩。車は公民館の駐車場に停めたまた歩いて巡るのが楽しんですよね。車窓から見るだけだとどうしてもあまり印象に残らないし。歩いて散策していると距離感やその道自体にもおもしろさがあったりしますよね。歩いていると目の前にとても大きなガジュマルの木がありました。この大きさと風格だったら絶対にキジムナーが住んでいるだろうね!!(^^)近くに寄ってみると...

  • 南山城跡@沖縄県糸満市
    2020年05月16日 0

    コロナのせいで沖縄にも行けず淋しい日々が続いています。そこでまた以前に行った時に撮影していてアップできていなかったものを記しておきたいと思います。昨年の夏かな。沖縄の南部に行った時のことです。あまり糸満とかは用事ばかりで、ゆっくり散策したことがなかったので彼女とのんびりお散歩。行ってみたのはこちら、南山城跡です。かつて三山分立時代(約14世紀頃)に栄えた南山王の居城跡だそうです。南山は明国(中国)と...

  • 早くコロナが落ち着いて沖縄に行きたいなぁ・・・毎年10回くらいは沖縄に行っているけど、今年は我慢の年ですね。これは今年の頭に沖縄に行った時のこと。彼女と南部、糸満にドライブがてらお出かけした時のことです。ランチを食べに行きたかったお店へ!糸満漁民食堂さんです!!(^^)/人気店で名前を書いてしばらく待ってから入店!店内は明るくて開放的!そしてお宅のような感じでアットホームな素敵なお店でした。さて、何をい...

  • 2020年04月17日 2

    昨年、2019年10月31日の朝は友達からのLINEやメールであわただしい朝を迎えました。それはみんな「首里城が燃えている・・・」というもの。あまりに衝撃で、そして悲しさと喪失感に襲われてしまいました。そして今年、2020年1月に沖縄に行った時に首里城まで行ってきました。まだ新型コロナウイルスがこれほどの猛威を振るう前のことでした。観光客は本当に少ないです。ただつばさたちは、この惨事をしっかり記憶に留めておこうと...

  • 今年はあまり行けなかった(帰れなかった)沖縄。本当に久しぶりの週末沖縄です。今回はかなりの強行突破で行ってきました!沖縄本島、北部に行った帰りに久しぶりにこちらに寄ってみました!北谷町にあるアメリカンスペースさんです!以前はよくここで服を買ったりしていたけど、中年つばさになってからはさっぱりでした(笑)店内に入るともうそこはアメリカン!カラフルだし、アメリカのキャラクターものなどもたくさん。懐かし...

  • 沖縄にはかなり定期的に行っています。気持ちは、沖縄に帰るという気持ちですが。この日は彼女と沖縄南部で用事があって出かけた帰りのことです。行ったことがなかったので、八重瀬公園に寄ってみることにしました。八重瀬公園は今は大きな公園となっていますが、もともとは城跡です。城巡りが大好きなつばさ。車を止めて、散策してみましょう!でもよく見ると八重瀬公園の手間に白梅学徒病院壕跡の案内が。沖縄南部は激戦の地。あ...

  • 2019年08月04日 0

    先日の記事、糸満市大里の歴史ある大里シーサーを見に行った時のことです。せっかく知らない町にきたので、ちょっとあてもなく散策することに。目的もなく、初めての場所をお散歩するのって楽しいんだよね。彼女はあまり興味なさそうですが(笑)(^^;)車は大里公民館に止めていいですよということで、こちらに駐車させていただきました。ここを起点に町ブラスタートです!この辺りはとにかく道が多いんだけど、どれもが幅が狭...

  • 2019年07月21日 0

    沖縄で過ごすとき、最近は特に何もすることなく、のんびりしていることが多いつばさです。10年くらい前までは海に行ってマリンスポーツ楽しんだりしていたけど。ここのところはホント、普段の生活のような日々を沖縄でも過ごしてしまいます(笑)でも先日、といっても随分前ですが、こんなパンフレットを見つけて大事にしまっていました。「南山繁栄の面影を残すうるわしい集落」という糸満市の大里地区の紹介記事です。意外と糸満...

  • つばさは出張や旅行で地方に行くことが多いです。行った先では時間があれば必ずと言っていいほど、地元の市場やスーパー、コンビニをのぞきます。そこには地元ならではの珍しいものや、楽しい商品があるんですよね。それらを見るのも楽しいし、自分用にいろいろお土産として買って帰るのも好きなんです(^^)先日の週末、沖縄に行った時のこと。せっかくなので沖縄のコンビニ、ファミリーマートを紹介したいと思います(^^)ド...

  • 先週の記事、糸満漁業協同組合お魚センターの続きです。 自宅用のお魚は買ったんだけど、やっぱり何か今ここで食べたいなぁ。 ということで、おやつを求めてもう一度お魚センターを散策!(笑) そこで気になったお店がこちら!坂下水産さんです!! お持ち帰り用の鮮魚はもちろんだけど、小分けしたお刺身なども種類が豊富で。やばいなぁ~どれにしよう!お酒買ってきて、いろいろつまみにして呑みたい!(笑) 悩んだけどつ...

  • 2019年04月21日 2

    沖縄での休日。南部へちょっとお出かけ!帰り道、寄り道しながら自宅用の食材探しです(^^)道の駅いとまんに寄って新鮮お野菜を買い込みました♪お野菜は買ったし、次に向かったのはこちら!!糸満漁業協同組合お魚センターです!(^^)/この建物内にはたくさんの鮮魚店が入っています。まさに海鮮市場です♪高級食材、アカジンミーバイもありますね!アカマチとかも。あ~~マース煮や塩焼き、お刺身、ガーリックソテーとか食...

  • 沖縄での休日。お天気がいいときは決まってあてもなくドライブに出かけることが多いです。この日は彼女と南部に向かおう!ということになりました。そこで城(グスク)好きのつばさは早速調べて、まだ行ったことのないお城へ!勢理城(じりぐすく)です。ナビを入れたんだけど、結構迷ってしまいました(^^;)ここに来た目的はこれ!!これは、富盛の石彫大獅子(シーサー)です!!このシーサー、記録がある中では沖縄県内で最...

  • 大阪の実家にいるときに久米島から活車海老が届きました!!久米島は車海老の養殖の一大産地です。輸送技術も進歩したので、本当にイキのいい状態で届く活車海老です!家族みんなで、新鮮で美味しいうちにいただくことにしましょう(^^)みんな元気に跳ねるんだけど、ごめんね・・・ちゃんとありがたく、感謝の気持ちでいただきます。まずはお刺身でしょう!!軍手をはめて一気にしめて、皮をむきます。新鮮なので、海老の皮をむ...

  • 長らくお付き合いいただきました久高島記事。それも今日で一応最後となります。今回はレンタサイクル、自転車で島内をいろいろと巡ってきました。お天気にも恵まれてよかったです(^^)乗船券はかってあったけど、ここ久高船待合所には物販もあります。そこで最後にお土産を物色します(^^)その前にレンタサイクル、にまず自転車の返却です!お世話になりました!チャリくんありがとう♪さてお土産探しです!久高島の塩ですね...

  • 2019年03月24日 0

    アマミキヨが降り立ったというカベール岬を後にしたつばさたち。船までの時間が少しあるので、集落内をちょっと散策することに。では自転車で集落へと戻りましょう!ゆっくり自転車で戻っても30~40分ぐらいもあれば十分かな。カベール岬近くの道は舗装もされてない道。空、海に向かっているようなこの道はとても気持ちがよかったです。途中から集落までの道は舗装されています。舗装されているけど、なんとものどかな道。まさに自...

  • 2019年03月17日 0

    昨年訪れた神の島、久高島記事の続きです。久高島記事も残すところあと少しになってきました。今回ご紹介するところも、またまた久高島において大事な場所。沖縄創生伝説の始まりの地でもあります。久高島の最先端にあるハビャーン、カベール岬です。ここは沖縄の祖神であるアマミキヨが初めて降り立った地と言われています。レンタサイクル、自転車を止めて、岬を散策します。沖縄の綺麗な海が広がっているけど、なんだかさらに光...

  • 久高島記事が続きます。色々と観光記事をアップしてきましたが、ここでちょっとブレイクタイム!ランチ記事です(^^)飲食店は港近くの集落に数軒ありますよ。つばさたちが伺ったのはさばにさんです!オープンエリア、テラス席もあり気持ちよさそうです。早速店内へ!注文用のカウンターにはイラブー酒。久高島でもイラブー(海へび)汁が食べられますよ(^^)メニューはこんな感じ。もちろんさばにさんにもイラブー汁がありま...

  • 2019年03月03日 0

    まだしばらく、神の島、久高島記事が続きます。今回ご紹介するのもまた、島の聖地です。それはフボー御嶽(クボー御嶽)です。久高島のだいたい中央の西側に位置しています。ここは久高殿や外間殿、御殿庭と同様に神聖なる場所。琉球開闢神話に登場する七御嶽のひとつです。昔から霊威(セジ)高い御嶽として、琉球王府からも大切にされてきたとのこと。フボー御嶽は琉球の七大御嶽の一つで、沖縄でも最高の聖地、霊地でもあります。...