国産ビール発祥の地の石碑@大阪市北区
2019年03月05日
大阪滞在中、久しぶりに北新地をふらふら。
歩いていると北新地のど真ん中に石碑があることを思い出しました。
何の石碑だったかなと思い、見に行ってみることにしました。
ANAクラウンプラザホテル大阪のすぐ近くにあります。
それは国産ビール発祥の地の石碑でした。
大阪市教育委員会が建てたものだそうです。
1872年に大阪で初のビールが醸造、販売された渋谷(しぶたに)ビールの記念碑。
渋谷庄三郎が私財を投じてフルストの指導のもと日本人が醸造したそうです。
渋谷ビールは大阪の川口居留地の外国人向けに主に作られていたそうです。
すごいいなぁ~。地元大阪が国産ビール発祥地だったんだ!と思って感動。
でもこの記事を描くのに後で調べてみるとどうも違うらしい・・・(--;)
実は日本で初めて国産ビールが醸造されたのは横浜・山手だそうです。。。
でも日本経済新聞社の記事によるとちょっと違うようです。
大阪より早い1869年、ローゼンフェルトという人物が醸造所を開設。
1870年には米国人コープランドが醸造所を作り生産を始めたそうです。
これはのちのキリンビールにつながっているそうです。
確かに横浜の山手の高台に麒麟麦酒開源記念碑という石碑ありますね!
ということで実際には国産ビール発祥の地ではない、
大阪の国産ビール発祥の地の石碑でした。(*^_^*;)
- 関連記事
-
-
大阪城公園梅林2019@大阪市中央区 2019/03/19
-
大阪天満宮の梅2019@大阪市北区 2019/03/12
-
国産ビール発祥の地の石碑@大阪市北区 2019/03/05
-
ランデヴー・デ・ザミ de ブリのカルパッチョ&桜島鶏のロティ@大阪市北区 2019/02/26
-
まるまん寿司 de クエのアラ煮@大阪市北区 2019/02/19
-