糸満市大里の歴史ある大里シーサー@沖縄県糸満市
2019年07月21日
沖縄で過ごすとき、最近は特に何もすることなく、のんびりしていることが多いつばさです。
10年くらい前までは海に行ってマリンスポーツ楽しんだりしていたけど。
ここのところはホント、普段の生活のような日々を沖縄でも過ごしてしまいます(笑)
でも先日、といっても随分前ですが、こんなパンフレットを見つけて大事にしまっていました。
「南山繁栄の面影を残すうるわしい集落」という糸満市の大里地区の紹介記事です。
意外と糸満には用事で行っても、あまり散策しに行っていなかったんですよね。
ということで彼女と二人で大里地区散策に出かけることにしました(^^)
まず最初の目的は大里シーサーです。
パンフレットにはかなり古い歴史あるシーサーと書かれていたので会いに行ってきました。
でも公民館に車を止めて、歩いて散策していたんだけど、このシーサーが全然見つからなくって。
同じ集落を筋を変えてはぐるぐるぐるぐる~~~~
そこで公民館に戻って、そこにいらしたおじいやおばあに教えていただきました。
それでも迷ったけど(笑)
書いてあった通り、確かに雨風でかなり風化が進んでいますね。
琉球石灰岩だから余計に最近の酸性雨には弱いし。
でもやっぱりシーサーですね!まだちゃんとシーサーの面影が残っていますね(^^)
風化して角が取れ、丸みを帯びたこの後姿。
なんだかかわいいですよね。
哀愁とほんわかとした優しさが共存している感じがしました。
このシーサーの後ろの小屋には野辺送りの時に死者を運んだ龕(ガン)が納められているそうです。
確かに集落の真ん中にあるシーサー。
昔からこの集落の守り神として大切な存在だったんでしょうね。
自然による風化だから仕方ないけど、守っていかないいけない宝物ですね。
そんな歴史ある大里シーサーに出会えた素敵な休日になりました(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆大里シーサー
*住所 沖縄県糸満市字大里154-2の斜め向かえ辺り
*住所 沖縄県糸満市字大里154-2の斜め向かえ辺り
- 関連記事
-
-
八重瀬公園・白梅学徒病院壕跡@沖縄県島尻郡八重瀬町 2019/09/22
-
糸満市大里地区を散策@沖縄県糸満市 2019/08/04
-
糸満市大里の歴史ある大里シーサー@沖縄県糸満市 2019/07/21
-
沖縄ファミリーマート de 沖縄らしい商品たち@沖縄県 2019/06/09
-
お魚センター 坂下水産 de サザエのお刺身&マグロガーリックカツ@沖縄県糸満市 2019/04/28
-