掌 de 毛蟹&活イカ&さんまのまんま@北海道札幌市
2019年01月17日
2018年10月下旬、初冬の札幌。
この日は北海道の海の幸を満喫しよう!と朝から決めていました。
しかも、日本酒、北海道の地酒をいろいろ楽しみたいと思っていました。
それらを基に調べて、今回7年ぶり、2011年以来で伺ったのはこちら!
2018年10月下旬、初冬の札幌。
この日は北海道の海の幸を満喫しよう!と朝から決めていました。
しかも、日本酒、北海道の地酒をいろいろ楽しみたいと思っていました。
それらを基に調べて、今回7年ぶり、2011年以来で伺ったのはこちら!
かなり大きなお店ですが、程よく間仕切られた座敷がたくさん。
つばさと友達も掘りごたつ式の座敷でゆっくり。そしてまずはビールで乾杯!!
最初からもうかっ飛ばします!(笑)まずは活北寄貝刺しを。
貝好きつばさにはたまりません!磯の香り、貝の旨味が濃厚でうまい!!
浜茹で毛蟹姿盛りもいただきます♪
何もつけなくていい!旨い!芳醇な甘みが口中に広がります。
こうなるともう日本酒でしょ!まずは札幌の地酒、柴田の純米酒をいただきます。
辛口ですっきりとしたお酒。辛口なので新鮮魚介の甘みと風味を引き立ててくれます。
まだまだいきます!(笑)つづいて活真烏賊姿刺しです!
透き通る綺麗な真イカ。コリコリの食感は活イカならではですよね。
新鮮だからこそ、イカのわた、ゴロも刺身でいただきます。
まったく臭みなし!ただただ濃厚で芳醇な旨味だけ!日本酒に合わないはずがない!
ゲソは塩焼きにしてもらいました。
ゲソは旨味が濃いですよね。こちらも何もつけずにそのままが一番美味しかったです。
つづいて夕張郡栗山町、小林酒造のお酒、北の錦の山廃純米をいただきます。
山廃なので旨味とキレがいい感じ。酸味も程よく食中酒にもぴったりでした!
これなんだと思います?かわいいでしょ。これはほっけ焼き。
小さいんだけど、スッキリとした旨味がおすすめということで。こちらも美味でした!
そろそろラストスパート!(笑)鮭ハラス焼きもいただきます!
新物の鮭のハラス!脂が凄いんだけど、さらりとしてて口で溶ける旨さ!!
〆にはこちら。
掌さんの名物の、さんまのまんま。
根室産の秋刀魚を1匹丸ごと使っています。
特製ダレのご飯をつめて、丸ごと炭火で焼いたものです。
いや、これが旨い!!
タレの味もしっかりしてるけど、サンマの風味を邪魔せず生かしてます。
お腹いっぱいだったから1皿を二人で分けたけど、1皿食べられたなぁ(笑)
〆ご飯のつもりだったのに、この後にまた日本酒飲んじゃいました(^^;)
ビルの地下のお店だからと侮ることなかれ。
本当に美味しい北海道の新鮮海の幸と日本酒を堪能させていただきました。
本当に久しぶりの来店でしたが、大満足で幸せです(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆掌(てのひら)
*住所 北海道札幌市中央区南4条西3 ニュー北星ビルB1F
*電話 011-241-5005
*営業時間 月~木17:00~1:00 / 金・土・祝前日17:00~2:00 / 日・祝17:00~0:00
*定休日 不定休(基本 年中無休)
*交通アクセス 札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩2分
札幌市電「資生館小学校前駅」から徒歩1分
*公式サイト http://tenohira.jp.net/
*食べログ https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1004077/
*住所 北海道札幌市中央区南4条西3 ニュー北星ビルB1F
*電話 011-241-5005
*営業時間 月~木17:00~1:00 / 金・土・祝前日17:00~2:00 / 日・祝17:00~0:00
*定休日 不定休(基本 年中無休)
*交通アクセス 札幌市営地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩2分
札幌市電「資生館小学校前駅」から徒歩1分
*公式サイト http://tenohira.jp.net/
*食べログ https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1004077/
- 関連記事
-
-
佐藤水産 de いくら醤油漬&いくら石狩鮨@北海道千歳市 2019/01/19
-
Lavi de やわらかチキン・オリジナルスープ仕立てスープカレー@北海道千歳市 2019/01/18
-
掌 de 毛蟹&活イカ&さんまのまんま@北海道札幌市 2019/01/17
-
North Continent de 十勝ハーブ牛ハンバーグ・八丁味噌とプルーンのデミグラス@北海道札幌市 2019/01/12
-
初冬の札幌市内散策2018@北海道札幌市 2019/01/11
-