神楽坂の黒塀&石畳@東京都新宿区
2019年07月05日
昨日の記事の続きです。
神楽坂に来たのでまずは毘沙門天さまにご挨拶。
そしてそのあとは神楽坂の代名詞とでもいう路地裏散策へ出発!
もちろん昔ながらの小路を散策です。
神楽坂と言うぐらいですから、もちろん坂道、軽い丘地になっています。
なのでこうした階段もあちこちにあります。これがまた情緒があるんですよね。
階段の脇や降りたところには割烹や料亭なでが並んでいます。
最近では神楽坂も新しいお店が増えたけど、小路の先には昔ながらの老舗が残っています。
そして神楽坂と言えばこの黒塀と石畳。
この雰囲気が好きなんですよね。
そしてどうしても口ずさんでしまう春日八郎さんの「お富さん」。
「粋な黒塀 見越しの松に あだな姿の洗い髪~♪」
歩いているとちょうど芸者さんに遭遇。これからお座敷に向かうのでしょうか。
神楽坂は東京六花街の一つ。
浅草、向島、赤坂、新橋、人形町(芳町)、そして神楽坂。
今でももちろん見番もあり、神楽坂芸者が花を添えています。
こんな小道、小路もちゃんと現役!この路地の先にも居酒屋さんなどのお店があります。
幅1mもない、本当に小道。神楽坂にはこういうミステリアスで情緒ある風景が残っています。
日が暮れ始め、店先に明かりがともり始めると、神楽坂の顔も変わります。
昼間とはまた違った花街らしい艶やかさと、粋な情緒が広がってくる気がします。
つばさは夜の神楽坂の方が好きかな(笑)
やっぱり日本酒をゆっくり飲みたい気分になります。
最近できた日本酒と肴にこだわったという気になっているお店もあるし。
神楽坂は、一人でふらりと散策するにもとても素敵な街。
近々また浴衣でも着てゆっくりと訪れたいです(*^_^*)
- 関連記事
-
-
ラッキー屋 de ミックスフライ定食@東京都港区 2019/07/07
-
中華そば コヨシ de 味玉中華そば@東京都新宿区 2019/07/06
-
神楽坂の黒塀&石畳@東京都新宿区 2019/07/05
-
神楽坂 毘沙門天 善國寺@東京都新宿区 2019/07/04
-
六文そば de いかげそ天うどん@東京都品川区 2019/06/29
-