中嶋つばさ

松陰神社@東京都世田谷区

とある休日。

お天気もいいし、のんびりできるところにお出かけしたいなと思って、一人で外出!

東急電鉄の路面電車、世田谷線に乗りたいなと思い三軒茶屋へ向かいました。

東急世田谷線は三軒茶屋から下高井戸を結ぶ路面電車。

東京での路面電車はこの東急世田谷線と都電荒川線があります。

そういえば都電荒川線て、今は東京さくらトラムって呼ぶんですね。知らなかった(^^;)


IMG_6899.jpg

のんびり世田谷線に乗っていて、松陰神社前駅で下車してみました。

最近すごく人気のエリアになってますよね。つばさは実は初めての散策です!

まずは松陰神社さまにお参りに伺います(^^)


IMG_6902.jpg

鳥居をくぐるとすぐこのお方の銅像が。

神社名からもわかるように、吉田松陰先生です。


IMG_6914.jpg

まずは本殿にて参拝させていただきます。

つばさも、今更だけど、頭も良くなればいいな。あと、家族の健康をお参り♪


IMG_6903.jpg

そして本殿横には最近建てられた松下村塾もあります。

ここ松陰神社にも忠実に再建されたんですね。


IMG_6908.jpg

山口県でも見たことなかったので、つばさは初めて拝見します。

広さ感ももっと大きいのかと思っていました。

でも久坂玄瑞、高杉晋作、前原一誠、山縣有朋、品川彌二郎、伊藤博文などが学んだと思うと

感慨深いですよね。


IMG_6919.jpg

そしてここ松陰神社には吉田松陰先生他烈士墓所があります。

1863年に高杉晋作、伊藤博文らにより松陰先生の亡骸を千住小塚原回向院から改葬したそうです。

世田谷若林大夫山の楓の木の下に。


IMG_6915.jpg

その後、禁門の変の後、長州征伐の際に幕府によって松陰先生以下の墓は破壊されたそうです。

ですが、木戸孝允らの手により明治元年(1868年)に吉田松陰先生の墓を修復したそうです。

ここでもしっかりと手を合わせさせていただきました。

でもとても不思議な感じがします。

ここに吉田松陰先生がお眠りになっているんだなと思うと。

幕末、明治維新って歴史の話だけど、たかだか150年くらい前の話なんですよね。

そう考えるとすごく不思議で。

歴史ロマンを感じた素敵な休日になりました(*^_^*)


------------------------------------------------------------------------------------------------
松陰神社
*住所 東京都世田谷区若林4-35-1
*電話 03-3421-4834
*神社開門時間(参拝可能時間)7:00~17:00(通年)
*交通アクセス 東急世田谷線「松陰神社前駅」から徒歩3分
*公式サイト https://www.shoinjinja.org/

食べログ グルメブログランキング 


関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply