いわ月 de 銘酒祭り&絶品和食@大阪市北区
2019年10月18日
今年は平成最後、そして令和の始まりという節目の年になりましたね。
ってまだ年末じゃないけど(^^;)
ただ、つばさ個人的にもいろいろなことがあって節目の年、波乱の年?となりました。
絶対にこの令和元年のことは忘れられないだろうな。
そんな気持ち新たに頑張らろう!と大好きな先輩であり、お友達と会食に出かけました。
JR環状線の天満駅から程近くにあるこちら、いわ月さんです。
こちらもまた、日本酒の品ぞろえとお料理の惜しさに定評のあるカジュアル割烹さん。
まずは生ビールで乾杯!お通しは小松菜の煮びたしでした。
このお出汁の味付けで、いわ月さんのレベルの高さがわかりますね!
いろいろと食べたいので、お造りは軽く三種盛りにしました。
かつお、しまあじの海苔巻き造りと鯛でした。
どれも新鮮で美味しいのはもちろん、しまあじの海苔巻き造りがまた風味豊かで美味でした。
こうなるともう日本酒が飲みたい!ということでまずは青森の豊杯 純米吟醸を冷酒で。
豊杯は大好きなお酒。キリッとしていてスッキリとした味わいがお造りに合いますね。
こちらは本バイ貝の旨煮です。
貝好きだから旨煮とかあると頼んじゃうんですよね。もちろん日本酒との相性もばっちり!
これは鯛の子の玉子とじです。
鯛の子は母が好物で、つばさ家ではよく甘辛く煮た鯛の子を食べていました。
お出汁をきかせた玉子とじもいいものですね!今度は母に作ってあげたいな(^^)
ここらでお酒もおかわり!群馬の群馬泉 山廃酛純米です。
天然乳酸菌で酵母を育てる日本古来の伝統的製法で作られています。
群馬泉は熱燗でいただきます。上燗の45度でお願いしました。
程よい酸味が食中酒としてもいいです。群馬泉ってホントいいお酒だなあ。昔から大好きです!
ちょっと変わったところで、鯖カツです。
カツでソース味だけど、日本酒には合うんですよね。日本酒のキャパの広さってすごいですよね!
これは初めていただく、山形の別嬪(Beppin)純米吟醸。
ラベルを見て飲んでみたくなって。こちらも熱燗でいただきました。
とここでもう一度、もう少し生ものが食べたくなってしまって(笑)
これは讃岐サーモンのきずしです。
讃岐サーモンというブランドがあるんですね。初めてです。それを軽く酢で〆ています。
脂はのっているけど、さらりと綺麗な脂。爽やかだけど旨味の強いサーモンでした。
つづいて高知の酔鯨の令和ラベル!!
令和だしいただいて見ようということになって(笑)酔鯨らしい力強さも感じるお酒でした!
最後に焼き物をお願いしました。
甘鯛の頭の塩焼きです。京都やこちらでは甘鯛のことはグチと言います。
昔は家の晩御飯でも食べていた甘鯛。今は高級魚になってしまって、久しぶりにいただきました。
綺麗な白身のお魚。甘みもあって魚本来の美味しさを堪能できるお魚ですよね。
甘鯛に合わせて最後の日本酒は磐城壽 純米酒を熱燗でいただきました。
磐城壽と言えば元々は福島県浪江町のお酒でした。
でも東日本大震災で被災し、山形県に蔵を移して復活した酒蔵さん。
元々、磐城壽は大好きなお酒だったし、応援の気持ちもありメニューにあるときは頼んでいます。
しかし、よく食べて、よく呑みました。
この日は特別感もあったので。
でも単純に、美味しいものをいただいているときって元気になりますよね。
とても至福の時を過ごさせていただきました(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆いわ月
*住所 大阪府大阪市北区天神橋4-6-19 天満グリーンハイツ 1F
*電話 06-6147-7327*住所 大阪府大阪市北区天神橋4-6-19 天満グリーンハイツ 1F
*営業時間 17:30~23:00(L.O.22:30)
*定休日 木曜日
*交通アクセス JR環状線「天満駅」から徒歩4分
*交通アクセス JR環状線「天満駅」から徒歩4分
大阪メトロ堺筋線「扇町駅」から徒歩4分
- 関連記事
-
-
牛カツ京都勝牛 de 牛ロースカツ膳@大阪市此花区 2019/10/27
-
杵屋 de カレーうどん@大阪市北区 2019/10/19
-
いわ月 de 銘酒祭り&絶品和食@大阪市北区 2019/10/18
-
しゃぶしゃぶ new KOBE de ミックスしゃぶしゃぶランチ@大阪市北区 2019/10/15
-
たちのみやまなか de カンパチ味噌なめろう@大阪市北区 2019/10/12
-