中嶋つばさ

瑞巌寺@宮城県宮城郡松島町

昨年2019年8月に行った宮城県、松島の記事です。

年をまたいでしまいましたが自分の備忘録として記しておきたいと思います。

海岸沿いの瑞巌寺五大堂を先に見てから、瑞巌寺を参拝、拝観させていただきました。

雨の平日ではありますが、さすが国宝。観光客がたくさんいらっしゃいました。


IMG_8418.jpg

やっぱり見慣れている京都や奈良の神社仏閣とは趣き、雰囲気が違いますね。

東北ならではの、いい意味での荒々しさというか、荘厳さを感じます。


IMG_8420.jpg

本当におもしろく、興味深かったのは、こうして崖を掘って作ったお堂や祠が多いこと。

崖端なのでしょうか。僕の身近ではあまり見かけない光景です。


IMG_8421.jpg

さて、ここ瑞巌寺は正式名称を松島青龍山瑞巖円福禅寺と言います。

828年に慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の古刹だそうです。

現在の建物は、1609年に伊達政宗公が5年の歳月をかけて完成させたものだそうです。


IMG_8423.jpg

こちらは国宝の庫裡。中は撮影禁止ですので写真はないですけど。

いわゆる禅宗寺院の台所のことです。建物自体もそうですし、中の展示物も素晴らしかったです。


IMG_8426.jpg

桃山様式のまさに荘厳な建物、寺院です。

欄間や唐戸などの細部までのこだわりを感じることができました。


IMG_8431.jpg

伊達家の菩提寺である瑞巌寺。

素朴だけども力強さを感じます。


IMG_8433.jpg

そして驚いたのがこれ。

瑞巌寺洞窟軍です。


IMG_8435.jpg

洞窟内は塔婆、五輪塔、戒名等が無数に刻まれているそうです。

ずっと供養場として使われていたんですね。

古来松島は「奥州の高野」と呼ばれて、亡き人の供養が営まれた場所であったそうです。

洞窟ではないですが、確かに高野山の奥に雰囲気が似ていますね。

色んな方々の供養が行われた場所ということでも。

生まれて初めて見る光景にただただ圧巻されてしまいまっした。

深い歴史を感じる本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。


------------------------------------------------------------------------------------------------
☆瑞巌寺
*住所 宮城県宮城郡松島町松島字町内91
*電話 022-354-2023(瑞巌寺)
*交通アクセス 
JR仙石線松島海岸駅」から徒歩7分
*公式サイト http://www.zuiganji.or.jp/

食べログ グルメブログランキング 


関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply