世界遺産 聖徳宗総本山 法起寺@奈良県生駒郡斑鳩町
2018年05月24日
大和路散策はもう少し続きます。
法隆寺、法輪寺を拝観し、山背大兄王の墓所を見学。
そしてのどかな田園風景の中をお散歩。
そして目的地が見えてきました!
法起寺です。聖徳宗総本山 法起寺。
こちらも法隆寺地域の仏教建造物の一部として世界遺産となっています。
こちら法起寺は拝観料、大人一名で300円です。
世界遺産ということもあり、外国の方もいらっしゃっていました。
法起寺は別名、岡本尼寺、岡本寺、池後寺、池後尼寺などとも呼ばれています。
元々は聖徳太子が法華経を講説されたという岡本宮だったところだそうです。
それを後に聖徳太子の子供、山背大兄王が寺に改めたと言われています。
これは聖天堂。元はここに金堂があったようです。
これは講堂です。
再建ですが、もともと講堂跡に1694年に建てられたそうです。
これはおもしろいですよね。南門。
奈良ではこういう途中から崩れている寺院とかよく見かけるけど、久しぶりだなぁ。
そして法起寺と言えばこれ!!三重塔です!!
斑鳩三塔の一つ。法隆寺、法輪寺、法起寺の塔です。
この三重塔は706年建立で、現存する三重塔では最古のものになります。
もちろん国宝です。
佇まいが凛としていて、荘厳で美しい。
1300年も前のものと思うと、ホント不思議な感覚になります。
他に収蔵庫に保存されていますが重要文化財の木造十一面観音菩薩像が有名です。
思い立ってやってきた大和路、斑鳩散策。
歴史情緒を感じながらの散策、とても楽しかったです(*^_^*)
☆法起寺
*住所 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873
*電話 0745-75-2686
*拝観時間 8:00~17:00(2/22~11/3) / 8:00~16:30(11/4~2/21)
*交通アクセス JR大和路線「法隆寺駅」から徒歩35分
*公式サイト http://www.horyuji.or.jp/hokiji/
*住所 奈良県生駒郡斑鳩町大字岡本1873
*電話 0745-75-2686
*拝観時間 8:00~17:00(2/22~11/3) / 8:00~16:30(11/4~2/21)
*交通アクセス JR大和路線「法隆寺駅」から徒歩35分
*公式サイト http://www.horyuji.or.jp/hokiji/
- 関連記事
-
-
斑鳩の里散策@奈良県生駒郡斑鳩町 2018/06/01
-
芳庵 de 柿の葉寿司&きつねうどん定食@奈良県生駒郡斑鳩町 2018/05/31
-
世界遺産 聖徳宗総本山 法起寺@奈良県生駒郡斑鳩町 2018/05/24
-
山背大兄王の墓所@奈良県生駒郡斑鳩町 2018/05/23
-
法輪寺(三井寺)@奈良県生駒郡斑鳩町 2018/05/17
-