中嶋つばさ

世界遺産 聖徳宗総本山 法隆寺@奈良県生駒郡斑鳩町

ゴールデンウィーク。

特に予定もなかったので、ふらっと法隆寺に行ってみることにしました。

実は法隆寺、プライベートどころか、遠足でも行ったことがなかったので。

大阪駅からは快速で40分くらいと近いしね(^^)


1_20200418165136692.jpg

最寄りのJR大和路線の法隆寺駅から歩くこと20分。

世界遺産 聖徳宗総本山 法隆寺に到着です(^^)


2_202004181651359f4.jpg

南大門から中にに入ります。

広大な境内が広がっています。この先の中門は現在、修復工事中でした。


3_2020041816513510b.jpg

国宝でもある五重塔

見事ですね。あまりの美しさに見入ってしまいました。


4_20200418165134dfd.jpg

こちらは三経院・西室。聖徳太子の三経を講義する場。

こちらも国宝です。


5_20200418165134f3a.jpg

勝鬘経、維摩経、法華経の三つの経典を注釈された「三経義疏」にちなんだ名。

現在でも毎年ここで三か月間、三経の講義を行っているそうです。


6_2020041816513383c.jpg

その奥の丘の上には西円堂

薬師如来像を安置する八角円堂で、これも国宝です。


7_20200418165059a67.jpg

これは聖霊院。この建物も国宝です。

ご本尊は聖徳太子の尊像。聖徳太子を祀っています。


8_20200418165059cce.jpg

こちらは国宝の東室と重要文化財の妻室

僧侶が生活を行っていた場所になります。


9_20200418165058b24.jpg

大宝蔵殿で貴重な品々の宝物殿。正倉院のような高床が印象的でした。

奥にもう一つ大宝蔵院もあります。


10_20200418165057746.jpg

東大門を出たところ。この風景がいいなと思って。

さて、あともう少し法隆寺散策を(^^)
11_202004181650573b8.jpg

東大門の先の夢殿、絵殿、舎利殿、伝法堂。

法隆寺は約1400年程前に建立されたってすごく不思議な感じがします。

五重塔などのある西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群。

凄い時代の流れですよね。

同じものを今、つばさも見ているのかと思うと不思議。

当時の息吹も感じます。

やっぱり歴史的建造物ってドラマがあって大好きです。

せっかくここまで来たので、もう少し近くを散策しました(*^_^*)


-----------------------------------------------------------------------------------------------
聖徳宗総本山 法隆寺
*住所 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
*電話 0745-75-2555
*拝観時間 8:00~17:00(2/22~11/3) / 8:00~16:30(11/4~2/21)
*交通アクセス JR大和路線「法隆寺駅」から徒歩20分
*公式サイト http://www.horyuji.or.jp/

食べログ グルメブログランキング 


関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply