中嶋つばさ

弘道館鹿島神社・八卦堂@茨城県水戸市

昨日の弘道館の続きです。

弘道館、現在は弘道館公園となっていますが元々はかなり広い敷地。

現在では水戸市立三の丸小学校や茨城県立図書館などにもなっています。

さてそんな弘道館の裏手にあるのがこちら。


1_202004192240551a2.jpg

弘道館鹿島神社です。

1857年に遷座祭が行われ、同時に弘道館の本開館式が挙行されましたそうです。


2_202004192240547a7.jpg

お社自体はこじんまりとした佇まいです。

戦争で焼失し、昭和50年に再建されたものだそうです。


3_20200419224053c71.jpg

でも横から見ると伊勢神宮のような社殿造りでおもしろいなと。

なぜなら伊勢神宮別宮「風日折宮」の旧殿一式が特別譲与されたものだそうです。

伊勢神宮独特の「唯一神明造り」の社殿なんですね。


4_20200419224053657.jpg

こちらは八卦堂(はっけどう)です。

中には建学の精神の象徴である弘道館記碑が収められているそうです。


5_20200419224052fc7.jpg

風化もあり読みにくかったですが、種梅記碑(しゅばいきひ)です。

徳川斉昭自撰の名文「種梅記」が自筆の隷書で刻まれています。

梅干しは軍事の際の非常食として役立つからと梅の木を植えることを進めたんです。


6_2020041922405146b.jpg

ご神木も立派ですね。

触れるとまさにパワーをもらえた気がします。

そして弘道館鹿島神社の境内にも梅の木がたくさん。

徳川斉昭の想いも受け継がれていますね。

江戸後期、江戸時代への空気を感じることができました(*^_^*)


-----------------------------------------------------------------------------------------------
弘道館鹿島神社
*住所 茨城県水戸市三の丸1-6-4
*電話 029-231-4725
*開館時間 9:00~17:00(2/20~9/30) / 9:00~16:30(10/1~2/19)
*休館日 12/29~12/31
*交通アクセス JR常磐線「水戸駅」から徒歩8分
*公式サイト https://www.city.mito.lg.jp/001373/001374/0/shiteibunkazai/sitei/kasimajinja.html

食べログ グルメブログランキング 


関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply