日本最大の藩校 弘道館@茨城県水戸市
2018年04月06日
約25年ぶりの茨城県水戸市訪問。
以前、学生の頃に偕楽園に行った記憶はあるんだけど、それ以外はまったく・・・
ほとんど観光はせずに、当時茨城大学に進学した同級生のところに行っただけかも。。
ということで、もう少し水戸市内の有名どころを観光してみることにしました!
まず伺ったのはこちら、弘道館(こうどうかん)です。
江戸時代後期に作られた日本最大の藩校です。
立派な正門です。これも国指定重要文化財。
広大な敷地だったので、すべてではないですが、当時の建造物が残っています。
正庁(せいちょう)と言われるメインの建物。もちろん国指定重要文化財。
佇まいに気品と威厳があって荘厳ですね。
早速、正庁内を拝見させていただきます。諸役会所(しょやくかいしょ)。
来館者控えの間。この「尊攘」の掛け軸は、水戸藩の藩医で能書家の松延年の書。
御三家の常陸国水戸藩の藩校ということで、いたるところに葵の御紋が。
畳縁にも葵の御紋。畳縁は元々踏まないけど、踏んじゃいけないという緊張感が!
この廊下の雰囲気、抜け感もいいですよね!
立ち止まって眺めていると本当に当時の風を感じます。
徳川幕府最後の第15代将軍、徳川慶喜も学んだというこの弘道館。
ゆかりの品々も数多く展示されています。
そして水戸藩と言えば「大日本史」。読んだことはないけど(^^;)
250年程かかって明治39年に完成した膨大な日本の歴史書。
水戸徳川家の学問、学びに対する姿勢を肌で感じることができました。
さらに感動したのは地元中学生がボランティアで観光ガイドをしていました。
資料を見ることもなく、観光客に展示品の説明を行っていました。
地元愛や学びの姿勢がいまでもちゃんと受け継がれているんだなぁと感動しました。
つばさも色々と教えていただき感謝です。
本当に価値ある時間を過ごさせていただきました(*^_^*)
☆弘道館
*住所 茨城県水戸市三の丸1-6-29
*電話 029-231-4725
*開館時間 9:00~17:00(2/20~9/30) / 9:00~16:30(10/1~2/19)
*休館日 12/29~12/31
*交通アクセス JR常磐線「水戸駅」から徒歩8分
*公式サイト https://www.ibarakiguide.jp/kodokan.html
*住所 茨城県水戸市三の丸1-6-29
*電話 029-231-4725
*開館時間 9:00~17:00(2/20~9/30) / 9:00~16:30(10/1~2/19)
*休館日 12/29~12/31
*交通アクセス JR常磐線「水戸駅」から徒歩8分
*公式サイト https://www.ibarakiguide.jp/kodokan.html
- 関連記事
-
-
水戸東照宮@茨城県水戸市 2018/04/13
-
弘道館鹿島神社・八卦堂@茨城県水戸市 2018/04/07
-
日本最大の藩校 弘道館@茨城県水戸市 2018/04/06
-
磯料理 田吾作 de 地酒&郷土料理@茨城県水戸市 2018/03/31
-
千波湖で出会った夕景@茨城県水戸市 2018/03/30
-