報徳二宮神社@神奈川県小田原市
2020年04月21日
小田原城天守閣を後にして、さらに散策は続きます。
天守閣は高台にあるので、下に降りて海の方に向かって街を歩いてみようと思います。
でも天守閣から丘を降りていくと小田原城址公園の端に神社がありました。
報徳二宮神社だそうです。
大きくて立派な鳥居の隣には蓮池が広がっていました。
もう蓮の花も終わりかけでしたが、数輪、綺麗な花を咲かせていました。
かなり広い境内ですね。
暫く進むと二の鳥居が現れました。
しばらく歩くと社殿に到着です。
境内の広さとは違い本殿は割とこじんまりしているけど趣きがあります。
昔よく見た銅像が建っていますね。
これはまさに二宮尊徳ですね。
江戸時代後期の経世家、農政家、思想家である二宮金次郎、二宮尊徳ですね。
昔は小学校とかには定番の銅像でしたよね。
二宮尊徳翁像もありました。
幼少期の二宮尊徳像はよく見えるけど、翁の像は初めて見ました。
そう、ここ報徳二宮神社は二宮尊徳を祀った神社で、明治27年(1894年)に創建されたそうです。
報徳は二宮尊徳が農村の救済・教化運動を行っていた報徳社にちなんでですね。
なかなか趣きがありますね。
二宮尊徳は小田原生れと言うこともあり、ここ小田原城址公園内に祀られたそうです。
つばさもまだまだ賢くなれるようにしっかりお参りさせていただきました。
やはり旅などで行った先々では氏神様や地元の進行を集める神社仏閣をお参りしたくなります。
ここを訪れることができたことへの感謝も込めて。
さて、お参りした後はさらに小田原の街中散策を楽しむことにしました(^^)
☆報徳二宮神社
*住所 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
*電話 0465-22-2250
*交通アクセス JR新幹線・東海道線「小田原駅」から徒歩15分
*住所 神奈川県小田原市城内8-10(小田原城址公園内)
*電話 0465-22-2250
*交通アクセス JR新幹線・東海道線「小田原駅」から徒歩15分
小田急・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道「小田原駅」から徒歩15分
- 関連記事
-
-
籠清 de 季節限定枝豆かまぼこ棒@神奈川県小田原市 2020/04/23
-
旧東海道小田原宿・小田原かまぼこ通り@神奈川県小田原市 2020/04/22
-
報徳二宮神社@神奈川県小田原市 2020/04/21
-
小田原城天守閣@神奈川県小田原市 2020/04/20
-
小田原城址公園@神奈川県小田原市 2020/04/19
-