好文亭@茨城県水戸市
2018年03月23日
先日記事にした偕楽園。
その偕楽園には貴重な歴史的建造物があります。
それは好文亭(こうぶんてい)です。
こちらがその好文亭。
徳川斉昭が自ら設計したそうです。
中は四季折々の木々や花々の見事な襖絵の広間が多数ありました。
「ここに文人墨客や家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安会を催した」とのことです。
造り自体もおもしろかったです。
この廊下の感じも好きです(^^)
斉昭公もこの風景を見ていたのでしょうか。
ちょうど日も傾き始めたのがまた風情ありますね。
この空間、写真気に入ってるんですよね(^^)
柱や襖越しにどのように庭園が見えるのか、すごく計算されている気がしました。
さてもう少し好文亭内を見学します。
なんと好文亭は木造2層3階建てなんです。
3階から見る庭園、偕楽園は圧巻です。
これで梅の花が満開だったら、それは見事でしょうね!!
斉昭公が美しいということだけでなく、梅の実は梅干しなど非常食になるからと、
領内に梅の木をたくさん植えさせたそうです。
そして今ではこうして癒しの空間として愛されているんですね(*^_^*)
☆好文亭
*住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3 偕楽園内
*電話 029-244-5454(偕楽園公園センター・水戸土木事務所偕楽園公園課)
*開園時間 10/1~2/19(7:00~18:00) / 2/20~9/30(6:00~19:00)
*交通アクセス JR常磐線「水戸駅」から偕楽園行きバスで約20分
*公式サイト https://www.ibarakiguide.jp/kairakuen/koubuntei.html
*住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3 偕楽園内
*電話 029-244-5454(偕楽園公園センター・水戸土木事務所偕楽園公園課)
*開園時間 10/1~2/19(7:00~18:00) / 2/20~9/30(6:00~19:00)
*交通アクセス JR常磐線「水戸駅」から偕楽園行きバスで約20分
*公式サイト https://www.ibarakiguide.jp/kairakuen/koubuntei.html
- 関連記事
-
-
千波湖で出会った夕景@茨城県水戸市 2018/03/30
-
義公・烈公を祀る常盤神社@茨城県水戸市 2018/03/24
-
好文亭@茨城県水戸市 2018/03/23
-
偕楽園 de 水戸の梅まつり2018@茨城県水戸市 2018/03/17
-
徳川光圀・義公生誕の地@茨城県水戸市 2018/03/16
-