小田原滄浪閣跡・伊藤博文銅像・民法発祥の地@神奈川県小田原市
2020年04月26日
東京に住んでいると小田原は近かったので、ちゃんと観光で訪れたことはなかったです。
用事や仕事では訪れていたけど。
その際もせっかくなのでと小田原城を見に行くぐらいでした。
今回はプチトリップということで小田原の観光名所なども巡ってみます。
旧東海道小田原宿・小田原かまぼこ通りを楽しんだ後、また街中を散策。
すると何やら史跡のようなものがありました。小田原滄浪閣跡だそうです。
特に案内板も何もないのですが、土塁が残っていてその上に行ってみました。
すると石碑と銅像がありました。
小田原滄浪閣跡(そうろうかく)。滄浪閣跡とは初代内閣総理大臣、伊藤博文の別邸だそうです。
その後、この地に本籍も移したことから本邸になったそうです。
手入れされていないのか、ちょっと荒れていますが・・・伊藤博文像ですね。
1894年(明治27年)、伊藤博文はこの屋敷にこもり民法典原案の立案執筆を行ったそうです。
そのためここは民法発祥の地とも言われているとのことです。
わずか100年ぐらい前の出来事。ここでそんなことがあったのかと思うとロマンを感じますね。
その屋敷、滄浪閣も見てみたかったですね。
滄浪閣は1902年(明治35年)に小田原町沿岸を襲った小田原大海嘯により大破したそうです。
一部残った滄浪閣も1923年(大正12年)の関東大震災で壊滅してしまったそうです。
今は土塁を残すのみだそうです。
でも確かにこの地で歴史が動いたんですね。
そう考えるとやはり歴史探訪はロマンを感じますね。
☆小田原滄浪閣跡・伊藤博文銅像・民法発祥の地
*住所 神奈川県小田原市本町4
*交通アクセス JR新幹線・東海道線「小田原駅」から徒歩15分*住所 神奈川県小田原市本町4
小田急・箱根登山鉄道・伊豆箱根鉄道「小田原駅」から徒歩15分
- 関連記事
-
-
うをげん de 鯵の刺身&おしつけ味噌焼き@神奈川県小田原市 2020/05/04
-
北条氏政・氏照の墓所@神奈川県小田原市 2020/04/27
-
小田原滄浪閣跡・伊藤博文銅像・民法発祥の地@神奈川県小田原市 2020/04/26
-
鱗吉 de 自然薯棒&炙りいわし揚げ@神奈川県小田原市 2020/04/24
-
籠清 de 季節限定枝豆かまぼこ棒@神奈川県小田原市 2020/04/23
-