中嶋つばさ

南山城跡@沖縄県糸満市

コロナのせいで沖縄にも行けず淋しい日々が続いています。

そこでまた以前に行った時に撮影していてアップできていなかったものを記しておきたいと思います。

昨年の夏かな。沖縄の南部に行った時のことです。

あまり糸満とかは用事ばかりで、ゆっくり散策したことがなかったので彼女とのんびりお散歩。


IMG_5579.jpg

行ってみたのはこちら、南山城跡です。

かつて三山分立時代(約14世紀頃)に栄えた南山王の居城跡だそうです。


IMG_5586.jpg

南山は明国(中国)との交易も盛んでとても栄えていたそうです。

1429年に琉球王国が統一されるまでは映画を極めたんですね。


IMG_5585.jpg

城ですが石垣もそれほど高くなく、平城だったんですかね。

今では鳥居や祠もあり、南山神社として祀られています。


IMG_5588.jpg

拝所でまずはご挨拶、お参りさせていただきました。

真正面から見ると奥には拝殿が祀られていました。


IMG_5594.jpg

そしておもしろいのは南山城跡の敷地のほとんどは糸満市立市立高嶺小学校の敷地なんです!

城跡と小学校のグラウンドとの境がないのもおもしろいな。


IMG_5593.jpg

そして拝所の後ろにも長く大きな拝所(うがんじゅ)がありました。

こちらは実はお墓。左側が西銘方按司御墓で右側が山川方按司御墓だそうです。


IMG_5597.jpg

どの城もそうですが、ここ南山城跡も城自体が、あらゆるところが神聖な場所、聖域なんですね。

あちこちに御嶽、拝所もあります。

熱心にお参りさせている方もいらっしゃいました。

沖縄は今でもこうして御嶽や拝所やそこでもお参りがとても身近な文化として残っていますよね。

とても素晴らしいことだといつも感心と感動を覚えます。

さて、もう少し糸満散策を続けてみたいと思います(^^)


------------------------------------------------------------------------------------------------
南山城跡
*住所 沖縄県糸満市大里1901
*電話 098-840-8135(糸満市 商工観光課 観光振興係)
*交通アクセス 那覇空港から車で約35分

食べログ グルメブログランキング 

関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply