嘉手志川・うびー川・恵泉の龍@沖縄県糸満市
2020年05月17日
糸満散策の続きです。
糸満の中でも古い集落の大里エリアをお散歩。
車は公民館の駐車場に停めたまた歩いて巡るのが楽しんですよね。
車窓から見るだけだとどうしてもあまり印象に残らないし。
歩いて散策していると距離感やその道自体にもおもしろさがあったりしますよね。
歩いていると目の前にとても大きなガジュマルの木がありました。
この大きさと風格だったら絶対にキジムナーが住んでいるだろうね!!(^^)
近くに寄ってみると恵泉の龍とありました。
大きな水辺となっているようです。
こちらは嘉手志川(カデシガー)だそうです。
奥のところからすごい勢いで水が湧き出ていました。
南山が滅んだのは、最期の南山王他魯毎が、中山王尚巴志の持つ金屏風とこの泉を交換したことが
きっかけになったと言われているそうです。
それにしてもすごい透明度です!本当に綺麗な水なんです。
ここ地元大里ではウフガーと呼ばれ、ンブガー(産井泉)としてとても大切にされているそうです。
嘉手志川のそばにはうびー川(チョンチョンガー)という小さな湧水地もありました。
豊富な水量があるので、こうして畑などにも農業用水としても利用されています。
こんな澄んだ綺麗な水で育てたらとても美味しく、清らかになるだろうな(^^)
ふと横を見るとお昼過ぎだったけど、サガリバナが咲いていました。
一晩だけ咲いて夜明けとともに散ってしまう花と言われています。
夏の儚く美しい花。
この綺麗な水辺の風景にとても似合っていて感動しました。
空き缶を捨てている人もいたけど、この綺麗な光景をいつまでも残したいです。
澄んだ水と空気で、心まで綺麗に、軽やかになった気がしました。
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆嘉手志川・うびー川・恵泉の龍
*住所 沖縄県糸満市大里
*交通アクセス 那覇空港から車で約35分
*住所 沖縄県糸満市大里
*交通アクセス 那覇空港から車で約35分
- 関連記事
-
-
スマートコンド泊@沖縄県那覇市 2020/05/20
-
八重瀬公園・八重瀬城跡(富盛城跡)@沖縄県島尻郡八重瀬町 2020/05/19
-
嘉手志川・うびー川・恵泉の龍@沖縄県糸満市 2020/05/17
-
南山城跡@沖縄県糸満市 2020/05/16
-
糸満漁民食堂 de マグロ目玉煮付定食&イマイユのバター焼き定食@沖縄県糸満市 2020/05/13
-