八重瀬公園・八重瀬城跡(富盛城跡)@沖縄県島尻郡八重瀬町
2020年05月19日
八重瀬公園・白梅学徒病院壕跡を訪れた時のことです。
彼女と八重瀬公園内をもう少し散策してみました。
元々は八重瀬城の跡地ということもあり、かなり広大な敷地です。
では早速散策開始!!
いわゆる山城なので、本殿などは尾根、山頂の方にあります。
そこで結構階段を上ります。
中年つばさ・・・ふうふう言いながら階段を登り切りました(笑)
ここは本殿跡らしいです。
今では石垣や御嶽のみですが、広さからも勢力の大きさを感じ取れます。
1400年頃に八重瀬按司により築かれたそうです。
八重瀬按司は山南王・承察度の叔父、汪英紫であったと考えられているそうです。
今でも城火の神、ナカジク火の神、グスク井泉という3つの拝所、御嶽があります。
つばさも手を合わせてお参り。
ここも聖域ですね。拝所になっています。
斎場御嶽の雰囲気にもやはり似ていますね。
標高105~125mくらいのところにあるということで見晴らしは最高です!
でもこうして見晴らしがいいこともあって、ここに城を造ったんでしょうね。
するとちょうど虹も現れました!!
なんだか虹も余計に神聖な雰囲気に感じます。ニライカナイへの架け橋みたい。
そして今は山頂あたりは大きなグラウンドになっています。
市民の憩いの場所ですね。
そしてここ八重瀬公園・八重瀬城跡(富盛城跡)は今は南部の桜の名所!
約500本程の寒緋桜(カンヒザクラ)が植えられているそうです。
寒緋桜だから1月下旬から2月が見頃かな。
沖縄の人たちはお花の下でお花見はしないけどね。
つばさはやっぱりせめて桜の下でお弁当を食べたいかな(笑)
今度はぜひ、桜の季節に訪れたいです。
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆八重瀬公園・八重瀬城跡(富盛城跡)
*住所 沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛1607
*交通アクセス 那覇空港から車で約35分*住所 沖縄県島尻郡八重瀬町字富盛1607
- 関連記事
-
-
スマートコンド泊@沖縄県那覇市 2020/05/20
-
八重瀬公園・八重瀬城跡(富盛城跡)@沖縄県島尻郡八重瀬町 2020/05/19
-
嘉手志川・うびー川・恵泉の龍@沖縄県糸満市 2020/05/17
-
南山城跡@沖縄県糸満市 2020/05/16
-
糸満漁民食堂 de マグロ目玉煮付定食&イマイユのバター焼き定食@沖縄県糸満市 2020/05/13
-