中嶋つばさ

越中富山の薬売り・廣貫堂資料館@富山県富山市

8月に行った富山。

日中の空き時間は一人でふらふらと市内散策。

だいたい駅前の観光案内所とかで簡単な地図をもらって見るけど、たいていは思い付きでふらふら。

この日もあてもなく散策していたら薬の資料館の看板を見つけて行ってみました。


IMG_2409.jpg

廣貫堂資料館です。製薬会社の株式会社廣貫堂の敷地内にありました。

富山と言えば、「越中富山の薬売り」ですよね!


IMG_2413.jpg

入場無料ということで早速、中を拝見させていただきました。

江戸時代はこうして越中富山の薬売りが全国各地を行脚していたんですね。


IMG_2412.jpg

江戸時代からの貴重な品々が数多く展示されています。

昭和の品々もあり、なんだかノスタルジックで懐かしい気持ちになります。


IMG_2411.jpg

つばさの今までの会社にも富山の置き薬をしていることが多かったです。

いざという時に本当に便利なんですよね。

それにしても先用後利という、すごいシステムを生み出しましたよね。


IMG_2410.jpg

アンティークとしてもかわいいものもいっぱいでした。

でも、初めて来るのになんだか見覚えがあるなぁ・・・


IMG_2415.jpg

隣の薬売り場の方に行って思い出しました!

以前、太田和彦さんの「ふらり旅 新・居酒屋百選」の富山編でこちらを訪れていました!


IMG_2414.jpg

それにしても懐かしさを感じるパッケージ!哀愁があっていいですね。シャレもきいてるし。

ここには廣貫堂さん以外の富山の製薬会社さんのお薬も一緒に販売されていました。

地域一体となって、なんだかいいですよね。


IMG_2418.jpg

せっかくなのでお土産というのも変だけど、自分用に少しお薬を買って帰りました。

瓶の栄養ドリンク剤は廣貫堂資料館を訪れた方々へ無料プレゼントでした。

入館料も無料でお土産まで!太っ腹ですね。

購入したのは廣貫堂の代名詞的お薬の反魂丹(はんごんたん)熊膽圓(ゆうたんえん)

反魂丹は胃痛、腹痛、さしこみ(疝痛、癪)、胃酸過多、胸やけに効きます。

こちらは急な腹痛などの時のために、お薬ポーチに入れて持ち歩いています。

熊膽圓は食欲不振や二日酔いなどにも効くお薬。

お酒好きのつばさにはぴったりかもね(笑)

製薬関連のお仕事をすることも多いですが、こうして歴史に触れると感慨深いです。

日常に根差したこういう資料館などの展示はとても興味深く楽しかったです。


------------------------------------------------------------------------------------------------
廣貫堂資料館
*住所 富山県富山市梅沢町2-9-1
*電話 076-424-2310
*営業時間 9:00〜17:00
*休業日 年末年始・臨時休館日
*交通アクセス 
富山地方鉄道「広貫堂前駅」から徒歩3分
*とやま観光ナビ https://www.info-toyama.com/spot/11036/

食べログ グルメブログランキング 

関連記事
スポンサーリンク
中嶋つばさ
Posted by中嶋つばさ

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply