湯倉神社@北海道函館市
2019年04月26日
今回の函館記事もあと少しとなりました。
2018年12月のクリスマス前の連休のことです。
宿泊は違うけど、日帰り温泉に入りに湯の川温泉に行ってきました。
さっぱりすべすべになった気持ちのいい泉質でした。
さてその帰り、路面電車へ函館市街地に戻るときのことです。
伝説では1453年頃、一人のきこりが家に帰る途中、小高い丘の沼澤地で温泉を発見したと。
その後きこりが関節痛を患い、その温泉を思い出し湯治したところ治ったそうです。
それに感謝して建立したのが湯倉神社の起源だそうです。
これは神兎(なでうさぎ)だそうです。願い事をしながらうさぎをなでるそうです。
埼玉県の浦和で行った調神社では狛犬ならぬ狛うさぎでした。おもしろいなぁ。
ライトアップもそうですが、年末だったこともあり、新年の初詣の準備だったのかな。
ここ湯倉神社さまの御祭神は大己貴神、大国主命だそうです。
お神輿も。
大黒様に小槌と縁起がよさそうですね。
平成最後の年、平成31年のお迎えの準備ですね。
気がつけばあと数日で令和時代へ。
令和の時代は安全で穏やかな日々がつづきますように(*^_^*)
------------------------------------------------------------------------------------------------
☆湯倉神社
*住所 北海道函館市湯川町2-28-1
*電話 0138-57-8282*住所 北海道函館市湯川町2-28-1
*交通アクセス 函館市電「湯の川電停」から徒歩1分
*公式サイト http://www.yukurajinja.or.jp/
- 関連記事
-
-
らーめんサッポロ 赤星 de 塩らーめん@北海道札幌市 2020/03/08
-
函館市街地散策@北海道函館市 2019/04/27
-
湯倉神社@北海道函館市 2019/04/26
-
函館の情緒ある歴史的建造物@北海道函館市 2019/04/20
-
函館の路面電車@北海道函館市 2019/04/19
-